• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間オミクス解析に免疫反応多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18811
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関東京大学

研究代表者

鹿島 幸恵  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80831883)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード空間オミクス / MPX
研究開始時の研究の概要

免疫細胞は、複雑なシステムを構築し、個人の多様な免疫反応の基盤となる。遺伝的背景や地理的な起源、病歴、生活習慣が異なる個人間では、免疫プロファイリングは異なるが、これまでの疾患研究は、重症度による群分けでの解釈が一般的であり、個人ごとにどのようにして免疫が獲得・維持され、罹患時に機能しているのかについては、ほとんど明らかにされてこなかった。本研究では、個人の免疫プロファイリングの多様性が、ワクチン接種時・感染症罹患時にどのような免疫反応の違いにつながるのか、どのような因子がその多様性の原因を担っているのかの理解を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi