• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス伝播に関与する宿主因子の大量並列スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K18827
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

大瀧 夏子  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (70889211)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードウイルス伝播 / 宿主因子スクリーニング / マイクロ流体技術
研究開始時の研究の概要

ウイルス伝播に関与する宿主遺伝子は、変異しやすいウイルス遺伝子に比べ、治療標的として有望である。しかしながら、ウイルス伝播に関与する宿主遺伝子を大量並列にスクリーニングする方法は未だない。これは、様々な遺伝子をノックアウトした細胞をコロニー化し、大量並列でウイルスに感染させ、伝播効率を評価することが、現状困難であることによる。そこで、本研究では、マイクロ流体技術を用いて10^5オーダーで単一遺伝子ノックアウト細胞コロニーを生成し、ウイルス伝播に関わる宿主因子を大量並列でスクリーニングできる技術を開発する。この技術を用いて、未知のインフルエンザウイルス伝播関連遺伝子の同定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi