• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系組織炎症における脳組織Tregの機能維持機構の解明と疾患治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K18838
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関九州大学

研究代表者

松井 亜子  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (00892126)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード制御性T細胞
研究開始時の研究の概要

近年、脳梗塞のような急性の脳組織損傷、多発性硬化症などの自己免疫による神経傷害、パーキンソン病やアルツハイマー病などの異常タンパク質の蓄積に起因する神経変性等において、脳内では制御性T細胞(Treg)を含む多様な免疫細胞が、神経細胞やグリア細胞などの脳常在細胞と複雑に相互作用し、脳組織の損傷または修復に寄与する(例えばItoet al. Int. Immunol. 2019, Chen and Holtzman.Immunity. 2022)。本研究は、脳Tregの特異的抗原および抗原提示細胞を同定することにより脳Treg誘導・機能維持機構を解明し、抗原特異的なTregを利用した脳内炎症抑制や脳組織保護効果を誘導することを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi