• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常組織由来の発癌モデルオルガノイドを用いた婦人科癌の早期診断および予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K18906
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹田 貴  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (60897106)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードオルガノイド / 卵巣癌 / 遺伝性腫瘍 / 遺伝子編集
研究開始時の研究の概要

早期診断が難しく、多くが進行例で診断される卵巣癌に対して、癌の起源細胞に着目し、正常組織由来のオルガノイドを樹立し、さらにそこに遺伝子編集を加え発癌モデルオルガノイドを樹立する。また前癌病変細胞が有するバリアントに応じた選択培養を行い、前癌病変オルガノイドを、同一症例から樹立した卵巣癌オルガノイドとともにペアで樹立する。また、生殖細胞系列の病的バリアントを有する遺伝性腫瘍の症例からは、バリアントを有する正常オルガノイドを樹立する。これらのオルガノイドラアイブラリーを駆使し、体外で発癌の超早期の変化を再現し、発癌メカニズムの解明および予防法・超早期診断法の開発を目指した研究を遂行する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi