• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん免疫療法における好酸球の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K18944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

佐野 安希子  近畿大学, 医学部, 講師 (80335512)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード好酸球 / 腫瘍 / ICI(免疫チェックポイント阻害薬) / irAE(免疫関連有害事象)
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)はがん治療に大きな進展をもたらしたが、免疫関連有害事象(irAE)が課題となっている。好酸球増多はirAEの発症とICI治療効果の両方に関係する可能性が指摘されているが、その役割は不明である。本研究では、肺がん患者の末梢血および気管支肺胞洗浄液中の好酸球・リンパ球の免疫表現型やサイトカインを解析し、irAEの重症度や予後との関連を検討し、腫瘍免疫における好酸球の役割を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi