• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜自然免疫型T細胞を介した視神経脊髄炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18966
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木原 圭梧  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (80991695)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード視神経脊髄炎 / MAIT細胞
研究開始時の研究の概要

MAIT細胞は腸管粘膜に存在する自然免疫型T細胞であり、多くの自己免疫疾患で病態との関連が報告されている。NMOSDの病態には補体が中心的な役割を果たしており、抗補体薬がMAIT細胞に与える影響を多面的に解析するとともに、MAIT細胞のNMOSD病態への関与を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi