• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症慢性期における神経再生療法の創成と治療薬探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K18978
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

中里 祐毅  宮崎大学, 医学部, 助教 (90885972)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード神経免疫 / 多発性硬化症 / EAE
研究開始時の研究の概要

多発性硬化症は神経炎症を繰り返しながら徐々に神経変性を来す中枢神経自己免疫疾患である。複数の再発予防薬が開発され、病初期の再発と寛解期の病像のコントロールは可能となってきている。現在の治療のアンメットニーズは慢性期で、すでに障害を受けた神経細胞、軸索の再生とそれによる機能改善を得ることは患者の長期的QOLの維持をもたらす。本研究では複数の多発性硬化症モデル動物を用い、本疾患の慢性期における神経修復に挑戦し、その背景の分子学的メカニズムを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi