• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液培養前病原微生物迅速検出診断法の臨床応用と敗血症診断の新たな評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K18979
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

丹野 大樹  福島県立医科大学, 保健科学部, 助教 (90837527)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード血流感染症 / 迅速診断法開発 / デジタルPCR
研究開始時の研究の概要

敗血症は、特効薬が存在せず現代においても死亡率が30~50%と高く治療困難な病態である。その病態は大きな多様性を生じ、決定的な治療法が確立されていないため、早期診断と起因菌同定を両立できる新たな検査法の開発が求められている。本研究は、第3世代PCRと呼ばれる微量な核酸量でも高精度にサンプルの絶対定量が可能なデジタルPCR技術が、敗血症の迅速診断のための新たな臨床検査法になり得るかを検証する。さらに、定量化された細菌数が敗血症の重症度や治療効果判定の新たな指標になり得るかを検証する。本研究は、不必要な抗菌薬投与を抑制し、我が国の薬剤耐性(AMR)対策に大きく寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi