• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん関連遺伝子DEPDC5変異が起点となる心臓電気生理異常の証明

研究課題

研究課題/領域番号 25K18983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

堀内 優奈  順天堂大学, 医療科学部, 助教 (20912900)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDEPDC5 / てんかん / 心臓電気生理異常 / iPS
研究開始時の研究の概要

てんかん患者では原因不明の突然死が発生することが知られ、SUDEP (Sudden Unexpected Death in Epilepsy) と呼ばれる。このSUDEPの原因・病態は未だ不明であるが、心電図異常が報告されている。
そこでSUDEPのハイリスクとされるDEPDC5変異を有するてんかん患者で心電図異常の有無と予後との関連を明確にする。また、DEPDC5遺伝子変異をヒトiPS細胞に導入し、神経細胞と心筋細胞に分化させて、電気生理的特性を調査する。さらに詳細なメカニズムを検証することで、最終的に心電図を用いたSUDEPリスク評価およびてんかん関連突然死の予防に貢献したい

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi