研究課題/領域番号 |
25K19000
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
三好 佐和子 杏林大学, 医学部, 学内講師 (90846817)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 口腔内微生物叢 / Microbiome解析 / 生活習慣病 / 人間ドック / 腸管内微生物叢 |
研究開始時の研究の概要 |
腸内微生物叢(microbiome)は、宿主の代謝、免疫機能などに幅広く関与し、ヒトの健康・疾患との関連性が注目されているが、近年では口腔内-腸内microbiomeの相関性が報告されており、簡易に採取可能な唾液中microbiomeが腸内microbiomeのサロゲートマーカーとして有用である可能性が示唆される。そこで、本研究では、詳細な臨床データと厳密なサンプル採取が可能な人間ドック受診者を対象に、唾液中、便中microbiomeの微生物構成、全体としての機能を解析し、microbiome解析に基づく指標によって、早期介入が重要な生活習慣病のリスク分類、経時的変化の評価が可能かを探求する。
|