• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定量的脳波指標を基盤とした脳梗塞後せん妄の病態解明と新規治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K19056
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

重面 雄紀  京都大学, 医学研究科, 助教 (80983189)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードせん妄
研究開始時の研究の概要

本研究計画では、脳梗塞患者に対して簡易脳波測定機による脳波測定を実施することで、せん妄の検出及び経時変化の評価を可能にし、定量的脳波指標と血液バイオマーカーを組み合わせることによって、生物学的指標を基盤としたせん妄の薬物療法を提案することを目指す。2025~2026年度は、脳梗塞患者を対象とした前向きコホート研究を実施する。また、モデル動物を用いた基礎研究により、臨床研究で得られない脳組織のデータを補完し、脳梗塞後せん妄のバイオマーカーの同定を目指す。2027年度は、同定したバイオマーカーを標的とした新規薬物療法の検討を、モデル動物を用いた基礎研究で実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi