研究課題
若手研究
双極症は躁状態とうつ状態を繰り返す深刻な気分障害である。双極症を含む精神疾患は「シナプス病」である可能性が示唆されているものの、その生物学的基盤は未解明である。申請者の所属教室では、興奮性の神経伝達を中核的に担っているシナプス機能分子「AMPA 受容体」をヒト生体脳で可視化可能な世界初の PET プローブを開発しており、「双極症(躁/うつそれぞれ)の重症度と AMPA 受容体密度変化が相関する脳領域」を見出している。本研究では、この臨床情報に基づくリバーストランスレーショナル研究(ヒト患者脳の AMPA 受容体密度変化を模倣した動物モデルの作製・解析)により、双極症の発症機構を解明する。