• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケタミン投与による主観的体験がもたらす抗うつ効果の心理学的・生物学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19088
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

谷 英明  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30570907)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケタミン / 治療抵抗性うつ病 / 主観的体験 / 神経可塑性
研究開始時の研究の概要

既存の抗うつ薬が効かない「治療抵抗性うつ病」はうつ病患者の約3割を占めるとされる。このような方に対し、麻酔薬の「ケタミン」が有効であると欧米を中心に報告されている。しかし、ケタミンの抗うつ効果の作用機序はいまだ不明な点が多い。
そこで本研究では、治療抵抗性うつ病患者を対象に、ケタミンを静脈投与し、解離症状を含む投与中の主観的体験を尺度や自然言語処理を用いて解析するとともに、ケタミン投与中や投与前後の脳波を測定して、ケタミンによる抗うつ効果を心理学的・生物学的視点から解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi