• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の化学放射線療法誘発性口腔粘膜炎に対するハチミツを使用した新規支持療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19096
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小杉 和博  筑波大学, 附属病院, 病院助教 (30818448)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード支持療法 / 小児 / 口腔粘膜炎 / 陽子線
研究開始時の研究の概要

小児の横紋筋肉腫は頭頸部領域に多く、化学放射線療法を行うと口腔粘膜炎を高率に発症する。化学放射線療法誘発性口腔粘膜炎は、疼痛、食事摂取困難などを招き、患児のQOL低下、入院長期化、がん治療の中断を引き起こす。現在までに予防・治療方法は確立されていない。近年ハチミツの使用による予防・治療効果が報告されているが、小児では化学放射線療法誘発性口腔粘膜炎については検討されていない。本研究では 頭頸部領域に発生した小児横紋筋肉腫患者のうち、化学放射線療法を受ける患者を対象として、『ハチミツの予防的使用は化学放射線療法誘発性口腔粘膜炎の重症度を改善するか』を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi