• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型半導体SPECT/CTを用いたペプチド受容体放射線核種療法時の吸収線量推定

研究課題

研究課題/領域番号 25K19108
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

高田 紀子  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (10896096)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード神経内分泌腫瘍 / 吸収線量 / dosimetry / PRRT / ルテチウムオキソドトレオチド
研究開始時の研究の概要

神経内分泌腫瘍に対して行われるペプチド受容体放射線核種療法では、治療後に薬剤の集積部位を確認する目的で撮影されるシンチグラフィ画像を用いて、病変および正常臓器への放射線量を評価することで治療効果や副作用の予測を行う試みが注目されているが、その方法は確立されていない。本研究では新しく精度の高い撮像機器を用いた線量評価を行い、安全かつ個人にあった治療を行うことにつなげていくことが目的である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi