• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場11.7T MRSとヒト化肝臓マウスを用いた肝臓代謝計測

研究課題

研究課題/領域番号 25K19119
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関公益財団法人実中研

研究代表者

新田 展大  公益財団法人実中研, バイオイメージングセンター, 室長代理 (40973384)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード超高磁場MRI / MR spectroscopy / 代謝 / 肝機能代謝
研究開始時の研究の概要

肝臓は代謝、解毒、胆汁生成などを担う重要な臓器である。近年、生活習慣の悪化や超高齢化、多剤併用による肝機能低下により肝機能障害が増えている。肝疾患は自覚症状が乏しく、進行後に発見されることが多いため、繰り返し・非侵襲的技術による早期発見が必要とされる。MRSは複数の代謝物質を一度に、非侵襲的に検出でき、実中研に導入した超高磁場である11.7T MRIは、高感度・高分解能で代謝物を観測できる。超高磁場11.7T MRIにより、ヒトに非常に近い代謝を再現できるHu-liver TK-NOGでの毒性評価系をし、肝臓による代謝機能が薬剤の動態や疾患の発症に対する影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi