研究課題/領域番号 |
25K19142
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
近藤 悠斗 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (81003027)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | アスタチン-211 / 標的アルファ線治療 / ラジオセラノスティクス / 免疫チェックポイント / 肺がん |
研究開始時の研究の概要 |
免疫チェックポイント分子の一つであるB7-H3(CD276)は肺がんを含む多くの固形がんで発現が認められる一方で,正常組織では発現しないか非常に低発現である。このような性質からB7-H3は殺細胞効果を示すα線を用いたRI内用療法(標的アルファ線治療)の標的として期待できる。At-211は標的アルファ線治療に適したα線放出核種の一つであるが,従来の標識法により合成したAt-211標識体は生体内で不安定であり,脱離したAt-211は副作用を引き起こす。そこで,本研究ではAt-211金属結合を用いた新たなAt-211標識分子を考案し,免疫チェックポイント分子B7-H3を標的とした肺がんに対する新規治療薬の開発を目指す。
|