• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重粒子線治療の新しい未来:MRI3次元解析によるRadiomicsモデルで治療成績を予測する

研究課題

研究課題/領域番号 25K19152
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

福田 元気  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (20750590)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード重粒子線治療 / 機械学習 / ラジオミクス / MRI
研究開始時の研究の概要

現在の悪性腫瘍の重粒子線治療の効果予測は医師の経験と勘による要因が大きく、成否を予測する客観的指標がない。近年画像診断学分野ではAIを使ったRadiomics研究が活発になっているが、悪性腫瘍の重粒子線治療効果予測にこのRadiomics予測モデルを応用した場合、予後予測の正確性が高まるだけでなく、治療効果を高めるために必要な要因が分析によって明らかになるかもしれない。本研究の目的は、治療効果の正確な予測とフィードバックによって重粒子線治療効果を高め、患者に寄与する医療に貢献することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi