• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部がんの放射線治療に使用するマウスピースの新たな作成方法。

研究課題

研究課題/領域番号 25K19170
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

渡邉 謙太  岡山大学, 医療開発領域, 助教 (20849393)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード放射線治療 / 頭頚部癌 / マウスピース
研究開始時の研究の概要

頭頚部がんに対する放射線治療では、口腔内歯科用金属の後方散乱線による粘膜炎の増悪を予防するためにマウスピースが使用される。マウスピースの作製は、歯科医師による歯型とりなどの作業が必要なため完成までに1週間以上の期間がかかり、がんの治療開始が遅れる。近年、歯科で普及しつつある口腔内スキャナによる光学印象技術を使用し、光造形型3Dプリンタでマウスピースを作製することができれば、治療開始までの期間の短縮が可能となる。本研究では、光造形型3Dプリンタで作製したマウスピースの有効性、安全性を検討し、実際の臨床で使用可能か検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi