• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性脊椎関節炎に対するB細胞を標的としたCAR-T細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19209
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

久保 裕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80963488)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード若年性脊椎関節炎 / キメラ抗原受容体 / CAR-T細胞 / CD19 / SKGマウス
研究開始時の研究の概要

若年性特発性関節炎の中で、脊椎関節炎(SpA)を来したものを若年性脊椎関節炎(JSpA)と呼ぶ。本研究では、自己免疫異常においてB細胞が抗原提示の中心的役割を果たすと考え、B細胞制御を目的としたCD19特異的キメラ抗原受容体(CAR)-T細胞療法を開発する。作製には過去に代表研究者が腫瘍領域で修得したCAR-T細胞作製の技術を応用する。このCD19 CAR-T細胞はCD19陽性B細胞を特異的に除去することが期待できる。CD19 CAR-T細胞をSpAモデルマウスに移入、治療効果を評価する。さらに、将来の臨床応用の基盤となる自己免疫異常に対する新規の細胞療法を考案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi