• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦の小児がん晩期合併症を重症度別に把握するための臨床的尺度開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19250
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

加藤 実穂  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児がんセンター, 医師 (00870859)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード小児がん / 晩期合併症 / Modified CTCAE / 集約化と均てん化 / リソースの最適化
研究開始時の研究の概要

小児がん経験者のQOL向上のために、治療後の晩期合併症の早期発見と介入を円滑に行う小児がん長期フォローアップは重要である。晩期合併症に必要な介入はその重症度により異なるが、本邦には重症度を評価するための客観的指標がない。本研究では、晩期合併症の重症度評価を目的として米国で策定された「Modified CTCAE」の日本版を作成し、それを用いて小児がん拠点病院等の小児がん経験者を対象にデータを収集する。それをもとに晩期合併症別の重症度とその頻度の実態を把握するとともに、分析したデータに基づく晩期合併症診療体制の集約化と均てん化に向けた政策提言を行い、将来の医療リソースの最適化につなげる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi