• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性肝不全ラットモデルでの胆汁由来細胞外小胞による肝再生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19254
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

鈴木 郁也  山形大学, 医学部, 医員 (80965674)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード肝不全 / 胆汁 / 細胞外小胞
研究開始時の研究の概要

これまで再生医療への応用を視野に肝再生メカニズムの研究が盛んに行われてきたが、胆汁と肝再生の関連についてはほぼ検討されていない。細胞外小胞(Extracellular vesicles:EVs)は細胞間の情報伝達に関与し、胆汁中にも存在している。本研究では急性肝不全モデル由来の胆汁EVsを解析し、肝幹細胞や肝細胞に与える影響について明らかにすることを目的としている。肝幹細胞は肝細胞と小葉間胆管の接点(へリング管)付近に存在し、同部には胆汁が流れていることから、胆汁が肝再生に関与している可能性がある。胆汁EVsの肝再生への関与が解明できれば、急性肝不全患者の救命に寄与することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi