• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん悪液質のメカニズム解明に向けたSTINGシグナルとオートファジーの相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K19305
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

杉村 直美  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70895325)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードがん悪液質
研究開始時の研究の概要

新規がん治療薬の開発によるがん患者の生存期間の延長や、高齢がん患者の増加を背景に、近年、がん悪液質への対策の重要性が増している。しかし、がん悪液質のメカニズムに関しては、依然として未解明な点が多く、その対策を進める上での障害となっている。
本研究では、オートファジーおよびSTINGシグナルの相互作用に焦点を当て、分子生物学的アプローチにより、がん悪液質のメカニズムの解明を目指す。さらに、がん悪液質をともなう消化器がん患者の臨床データの解析や、質量分析技術を用いた血液サンプルの解析を通じて、オートファジーおよびSTINGシグナルの果たす役割を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi