• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を基盤とした頻脈誘発性心筋症の病態解明とリスク層別化

研究課題

研究課題/領域番号 25K19360
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

古谷 元樹  広島大学, 医系科学研究科(医), 特任助教 (71001294)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード頻脈誘発性心筋症 / SNP / Whole genome sequence / RNA-sequence / risk stratification
研究開始時の研究の概要

頻脈誘発性心筋症 (Tachycardia induced cardiomyopathy:TIC)に対して、網羅的遺伝子解析(Genome-wide association study、ミトコンドリアDNA解析、Whole genome sequence(解析)を行ない、TIC発症のメカニズムを解明し、TIC発症のリスク評価に有用なバイオマーカーの同定を目的とする。動物モデルを用いた機能解析を行うとともに、得られた遺伝子学的情報と臨床情報との関連を明らかにし機械学習を駆使して、TIC層別化モデルの構築も行い、このモデルが不整脈による心不全の予測にも有用かどうか検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi