• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓CTによりJapan qualityのPCIをナビゲートするリスクスコア (J-CCT score) の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19362
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

永田 拓也  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30914254)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心臓CT / 石灰化 / リスクスコア / 虚血性心疾患 / PCI
研究開始時の研究の概要

心臓CTは冠動脈狭窄度、プラーク性状、石灰化分布など多くの情報を低侵襲で提供する検査である。日本のPCIエキスパートは心臓CT情報をもとに事前戦略を立てるが、この技術は世界に十分発信されていない。本研究では心臓CT所見から石灰化病変における合併症を予測するJ-CCTスコアを開発し、臨床応用可能なアプリケーションを構築する。このアプリは合併症発症率予測と推奨PCI方針を示し、日本の心臓CT活用ノウハウを世界に発信することで、データに基づく地域格差の少ない質の高い診療の実現が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi