• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性強皮症患者における早期肺血管リモデリング関連因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K19385
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

五天 千明  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任助教 (80802818)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード肺動脈性肺高血圧症
研究開始時の研究の概要

肺動脈性肺高血圧症(PAH)は、肺動脈の狭小化に伴う肺血管抵抗の上昇により両心不全を引き起こす、予後不良な指定難病である。特に全身性強皮症(SSc)におけるPAHは、現存する肺血管拡張薬を使用しても5年生存率が約40%と低く、早期診断および治療の重要性が増している。運動負荷右心カテーテル検査は、より早期段階における肺血管障害を検出するが、運動誘発性肺高血圧症(ExPH)に対する確立した治療法はない。本研究は、SScにおけるExPHに関連する早期血管リモデリング誘導因子を同定し、SSc-PAHの発症予防および進行抑制を目的とした新規治療薬の開発に向けた基盤研究を行うことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi