• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック時計による心臓老化と心不全発症のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19393
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

船本 雅文  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40882064)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード心不全 / エピジェネティクス / マクロファージ / エピジェネティック時計 / 鉄ストレス
研究開始時の研究の概要

心不全は日本における主要な死亡原因であり、加齢とともにその罹患率は増加している。超高齢化社会を迎えた我が国では、「心不全パンデミック」が現実の脅威となっており、心不全進行に伴う心臓老化の制御機構の解明は喫緊の課題である。申請者は、ヒストンの翻訳後修飾であるクロトニル化が心臓老化に関与し、心臓特異的なエピジェネティック時計として機能する可能性を示している。さらに、このエピジェネティック時計はマクロファージの鉄ストレスに起因する慢性炎症によって制御されることが示唆されている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi