• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間プロテオーム解析で迫る脳心血管イベント発症予測の新規バイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K19435
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

雨宮 妃  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤医師 (00769854)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバイオマーカー / 動脈硬化 / 冠動脈 / 病理
研究開始時の研究の概要

急増する脳心血管イベントを予防するに、個々の疾患病態や予後を予測し介入の根拠となるバイオマーカーの探索同定が急務である。私たちは動脈硬化の新規分子マーカーである[NPC2],[IGFBP7],[CFD]の3つの分子が、動脈硬化の不安定組織成分での分布と脳心血管イベントの予後予測と相関することをみいだした。しかし、これら新規バイオマーカーが脳心血管イベント発症に関与する機序は明らかではない。本研究では、冠動脈組織や血液サンプルを用いて、新規分子マーカーの測定や空間プロテオーム解析を行い、脳心血管イベント発症の病態に基づくイベントの予後予測となる簡便な血中サンプルの新規分子マーカーの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi