• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットモデルを使った肺動脈性肺高血圧の新規治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K19473
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

白石 安永  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 特殊環境衛生研究部門, 准教授 (30813365)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード肺高血圧
研究開始時の研究の概要

本研究は、進行性疾患である肺動脈性肺高血圧症(Pulmonary Arterial Hypertension:PAH)の発症メカニズム解明と治療法開発を目指す。PAHは現在の治療法では根治が難しく、新たな治療戦略が求められている。申請者はラットモデルを用いて、肺血管内皮細胞に特異的に遺伝子改変が可能なアデノ随伴ウイルスを開発し、PAH発症における肺血管内皮に対する炎症と免疫系の役割を明らかにする。また、免疫系の調整を通じた治療の可能性を探るため、キメラ抗原受容体遺伝子改変制御性T細胞療法(CAR-Treg)の研究を行う。この方法は、特定の免疫反応を制御することでPAHの進行を防ぐため、PAH治療における新たなアプローチとして注目される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi