• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MAFB誘導薬を糸球体上皮細胞障害をきたす慢性腎臓病の治療へ応用するための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K19479
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

臼井 俊明  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50825099)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードMAFB / 糸球体上皮細胞 / MAFB誘導薬 / 慢性腎臓病 / 巣状分節性糸球体硬化症
研究開始時の研究の概要

MAFBは腎臓の糸球体上皮細胞特異的転写因子である。糸球体上皮細胞でのMAFB低下が慢性腎臓病を引き起こし、糸球体上皮細胞でMAFB遺伝子を過剰発現させることで、慢性腎臓病モデルマウスの糸球体障害が改善する。本研究は、糸球体上皮細胞でMAFBの発現を上昇させる化合物を同定し、MAFB誘導薬という新たな慢性腎臓病治療薬の基盤作りを行うのが目標である。MAFB発現を発光で観察することができるHiBiT-MAFBノックインマウスから、MAFB発現を発光で定量化できる培養糸球体上皮細胞を作製し、MAFB誘導薬を化合物ライブラリーから探索して、選出した化合物の慢性腎臓病モデルマウスでの有効性評価を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi