研究課題/領域番号 |
25K19488
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
菅原 翔 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80880682)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 急性腎障害 / 慢性腎臓病 / 糖尿病関連腎臓病 / ミトコンドリア / 不適応脱分化 |
研究開始時の研究の概要 |
急性腎障害を繰り返すことで慢性腎臓病へと進展する、AKI-to-CKD transitionという病態が問題となっている。腎障害後の一部の近位尿細管細胞は不適応脱分化という状態に陥っており、それらの細胞は周囲の線維化を亢進させる。不適応脱分化状態にある近位尿細管細胞を観察するとミトコンドリアが高度に断片化していることが明らかになった。本研究ではその現象に着目し、ミトコンドリアの形態に介入することで不適応脱分化近位尿細管細胞の代謝リモデリングを行い、慢性腎臓病への進展を阻止し、さらには腎組織の修復や腎機能の改善を目指す。
|