• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メガリン-リソソーム軸に着目した、AKI to CKD transitionの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19490
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松井 翔  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70974286)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードAKI to CKD / メガリン / リソソーム
研究開始時の研究の概要

急性腎障害(AKI)は慢性腎臓病(CKD)へ移行することがあり、このAKI-to-CKDは末期腎不全や入院死亡を防ぐ上で極めて重要な課題であるが、現時点では確立された治療法が存在しない。近位尿細管に発現するメガリンは、アルブミンや低分子蛋白を再吸収し、リソソームへ輸送する役割を担うため、エンドサイトーシス・リソソーム経路に着目した。本研究では、①メガリンが尿細管リソソームに及ぼす影響を解析し、②メガリンおよびAKI-to-CKDに関与するリソソーム関連因子を同定し、③それらの調整によるAKI-to-CKDを抑制する新規治療戦略の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi