• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜バリア障害とIgA逆行輸送に起因したIgA腎症発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

大山 友香子  藤田医科大学, 医学部, 講師 (70879717)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードIgA腎症 / 粘膜関連リンパ組織
研究開始時の研究の概要

IgA腎症では糖鎖異常IgA1が病因の一つとして考えられており、本症発症に関わる糖鎖異常IgA1は粘膜関連リンパ組織に由来すると考えられている。近年、マウスモデルにおいて、粘膜表面に分泌されたIgAの『逆行輸送』により、本症類似腎病変が発症することが報告された。研究代表者は、ヒト・マウスともに、粘膜面に存在するIgAの糖鎖構造は血中と極めて異質であることを確認した。本研究では、マウスの粘膜由来IgAを模倣した2種類の糖鎖異常IgAを作製し、粘膜バリア障害によって誘導される糖鎖異常IgAの逆行輸送が糖鎖異常抗原に対する自己抗体形成および糖鎖異常IgA免疫複合体形成をもたらすことを証明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi