• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遊走2型自然リンパ球によるアトピー性皮膚炎の皮膚保護機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19514
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

伊東 孝政  北海道大学, 大学病院, 助教 (00997900)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード衛生仮説
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(Atopic dermatitis: AD)は、異常な2型免疫反応によって引き起こされる 慢性的な痒みを伴う炎症性皮膚疾患である。その病態にはTh2細胞と2型自然リンパ球(Type 2 innate lymphoid cell: ILC2)が深く関与していることが知られている。近年、組織に常在する と考えられていたILC2が、寄生虫感染時に遊走2型自然リンパ球(iILC2: inflammatory ILC2)となり、腸から肺などの全身の臓器へと移動することが報告された。しかし、iILC2 のAD皮膚への影響は明らかとなっていない。 そこで、本研究の目的は、腸から全身臓器へ と移動するiILC2に着目し、ADの病態におけるその役割を明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi