• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝関連肝癌におけるヒストン修飾酵素KDM6B異常の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19649
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

波多野 恵  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50867992)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード代謝関連肝がん
研究開始時の研究の概要

代謝関連肝癌の増加に伴い、その発症メカニズム解明や治療法開発が急務である。申請者はH3K27脱メチル化酵素KDM6Bが代謝関連肝癌で特異的に発現低下し、癌細胞が脂肪毒性に抵抗性を獲得する機序を同定したが、MASLDにおけるKDM6B発現低下の意義や発癌機序は未解明である。先行研究では、KDM6B発現低下により代謝が変化すること、Kdm6b発現レベルにより腫瘍浸潤免疫細胞が異なることを確認した。本研究ではヒト肝癌検体や肥満・糖尿病モデルマウス、細胞株を用い、KDM6B発現低下の機序や代謝変化、免疫環境を解析し、代謝関連肝癌の発症予防と新規治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi