• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫化水素の血管新生を介する大腸癌細胞増殖の抑制メカニズムの探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K19678
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

八木 崇志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (00781840)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード糖尿病
研究開始時の研究の概要

糖尿病では様々な合併症が発生する。糖尿病網膜症では高血糖などにより、血管内皮機能障害を引き起こし、組織の虚血・低酸素からVEGFが誘導され血管新生が生じる。VEGF阻害剤は血管の成長抑制作用があり、抗がん剤として用いられている。H2SはVEGF調節機能を有するが、癌組織での血管新生や血管機能におけるH2Sの意義はほとんど未解明である。さらに、糖尿病患者では血清の硫化水素濃度が低下していることが近年明らかとなった。これは、硫化水素が低濃度では癌細胞の増殖促進作用を引き起こすことから、糖尿病患者の“低下した硫化水素濃度”が癌罹患リスクの上昇に関与している可能性が示唆される

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi