• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢肝に対しSenolytic Drugを投与することで生じる肝再生への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K19702
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

濱田 隆志  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80849498)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード老化 / Senolytic Drug / 高齢肝 / 肝再生
研究開始時の研究の概要

高齢者における肝切除術後では、肝機能回復の遅れが生じる。また、肝移植において、若年ドナーと比較し高齢ドナーでは、肝グラフトの成績が不良である。しかし、高齢と肝再生が不良であることや遅延するメカニズムについては、明らかとなっていない。そこで、老化細胞に注目した。老化細胞を選択的に細胞死を誘導する薬剤をSenolytic Drugと呼び、投与することで老化関連疾患の進行の遅延、肝臓を含めた臓器や組織の機能改善が見込まれる。本研究の目的は、高齢マウスと若年マウスの肝切除モデルにおいてSenolytic Drugを用いて老化細胞の細胞死を誘導することで生じる肝再生への影響を明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi