• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝前駆細胞マーカーNestinを標的とした混合型肝癌細胞に対する革新的治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19704
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

梅崎 直紀  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (00836249)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード混合型肝癌 / Nestin / 肝前駆細胞
研究開始時の研究の概要

混合型肝癌は稀な肝悪性腫瘍で、肝細胞癌の治療と胆道癌の治療のどちらの治療が適するのか一定の見解のない治療開発が遅れる癌種である。これまでの網羅的な解析解析から、混合型肝癌は肝内胆管癌や肝細胞癌とは遺伝子情報の異なる性質を有し、p53遺伝子異常に基づいた分化機構の破綻を特徴とする。本研究では、我々が患者由来異種移植モデル(PDX)から樹立した混合型肝癌細胞株を用いて、肝前駆細胞のマーカー Nestinを標的とした治療の有効性を検証する。並行して混合型肝癌の切除例からPDX作成を引き続き行い、PDXライブラリーの創設を行い、多様な腫瘍進展のメカニズムや治療の有効性を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi