• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝切除後の肝炎症、肝再生におけるmyokineの関与の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K19718
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

長津 明久  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (90782631)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードmyokine / 肝切除 / 脂肪肝 / 肝再生
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌はMASLD/MASHを背景とした発癌の増加により限定的な減少に留まり、依然多くの肝切除を要している。肝切除の予後不良因子としてサルコペニアが取り沙汰されてきたが、MASLD/MASHの運動療法において鍵となる分子として骨格筋から分泌されるmyokineが注目され、サルコペニアによる予後不良の機序との関連が示唆される。myokineは抗炎症効果を持ち、代謝に対して促進的に働き脂肪性肝障害を改善させるとされているが、肝切除後の肝臓においての作用は明らかではない。本研究では肝切除後の肝臓における各種のmyokineのプロファイルと影響、機能を解析し、抗炎症効果、肝再生への影響の解明に迫る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi