• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規マクロファージ活性化制御剤を用いたMASLD進展と肝発癌に対する治療機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19742
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

岡田 拓真  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 学外研究員 (01004358)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードMASLD / 肝細胞癌 / マクロファージ / SAC / 肝癌発症抑制効果
研究開始時の研究の概要

MASLDの進展には脂肪蓄積に伴う肝細胞障害を起点とした肝常在性マクロファージや骨髄由来遊走マクロファージ(MΦ)の活性化が中心的な役割を果たしており、脂肪肝炎の進行や肝細胞癌の発生に深く関与していることが報告されている。また当教室ではS-allyl cysteine(SAC)が急性肝障害モデルにおいて肝障害を軽減し、さらにMΦの分極を制御することを報告している。本研究では脂肪肝炎・肝癌発症モデルマウスを用いてSACによるMASLD進展と肝癌発症に対する抑制効果を検討しMASLD進展と発がんへの寄与を解明し、MΦ分極制御の観点からMASLD予防における新規治療戦略を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi