• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌の細胞外マトリックスAgrinに着目した硬度環境因子の予後への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K19780
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

阿部 勇人  日本大学, 医学部, 助教 (10838478)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード肝細胞癌 / 細胞外マトリックス / Agrin
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌の予後を左右する因子として、背景肝の線維化だけでなく肝細胞癌自身の腫瘍硬度も重要な予後因子である。その腫瘍硬度因子の1つである細胞外マトリックス(ECM)の無秩序な増加が腫瘍硬度の上昇を引き起こす。さらにECMの主要構成成分であるAgrinが癌の進行に重要な役割を果たしている。今回、肝細胞癌切除検体のAgrinの発現量と癌の予後との関係を調査し、さらに癌の微小環境内における硬度環境別のAgrin発現量と下流シグナル経路のYAP/TAZの発現量の違いを検証する。この機序の解明がECMのAgrinやYAP/TAZに着目した癌の予後予測や治療標的のバイオマーカーの開発に寄与することだろう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi