• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリスロポエチンアナログを用いた肺移植後拒絶反応に対する新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19805
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

椎谷 洋彦  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (40897592)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード肺移植 / 急性拒絶 / 虚血再灌流傷害
研究開始時の研究の概要

肺移植は末期呼吸不全に対する根治的治療法であるが、肺移植後の安定した長期生存のためには、慢性拒絶を誘発しない新たな免疫抑制法の確立が重要な戦略となる。肺移植後の急性拒絶反応は、移植後の短期成績に重大な影響を与え、ひとたび引き起こされるとその後の慢性拒絶の発症にも影響する。本研究は、抗炎症効果、細胞保護効果が確認されている新規エリスロポエチンアナログを用いた免疫抑制法をラット肺移植モデルに応用し、虚血再灌流障害や急性拒絶反応に対する新規治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi