• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア機能に着目した10℃冷却保存による心停止ドナー肺保存の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K19820
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

山梨 恵次  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (91010221)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード10℃冷却保存 / ミトコンドリア / DCDドナー / 肺移植
研究開始時の研究の概要

肺移植におけるドナー肺不足は深刻な問題である。海外では、心停止後臓器提供(DCD)が増加しており、ドナー不足解消の糸口として期待されている。しかし、DCDドナー肺は心停止直後から生じる温虚血による障害を伴う。通常、摘出後のドナー肺は氷冷保存されるが、肺移植研究で有名なトロント総合病院より、炎症性障害を持つドナー肺を10℃で冷却保存した場合に、氷冷保存と比較して、肺内のミトコンドリアが保護され、既存する肺障害が軽減されるという報告がされた。
本研究では、DCDラット肺移植モデルを用いて、DCDドナー肺を10℃冷却保存した場合に心停止後肺障害が、ミトコンドリア保護により軽減されるかを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi