• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経境界関連マクロファージを標的とした線維筋痛症発症メカニズムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K19836
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 威仁  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (10638258)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳境界マクロファージ / 線維筋痛症
研究開始時の研究の概要

一般的に、硬膜を含めた髄膜マクロファージは脳境界マクロファージと定義されている。これまでに硬膜の炎症が脳実質に影響を及ぼし行動学的に影響を及ぼす可能性を示唆した報告や、片頭痛モデルにおいて脳髄膜マクロファージが疼痛発症との関連を示唆する報告があるが、その生理学的な詳細な機能や役割についてはいまだ不明な点が多い。

本研究では、線維筋痛症モデルマウスを対象に、痛覚変調性疼痛の発症と脳髄膜・脳内マクロファージの関連を免疫組織学的に検討し、線維筋痛症の発症機序の一端を検討・解明することを目的とする。さらに、マクロファージをターゲットとした線維筋痛症の新たな治療法を模索することを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi