研究課題/領域番号 |
25K19859
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
方波見 謙一 北海道大学, 大学病院, 助教 (20528856)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 超音波 / 救命救急士 / 救急 / ポイントオブケア / 診断 |
研究開始時の研究の概要 |
診察の一部として医療従事者自身が超音波を利用して評価を行うPoint-of-Care Ultrasound(POCUS)が普及し、医師のみならず看護師、あるいは海外では救命救急士によるPOCUSの有用性も報告されている。しかしながら、本邦において救命救急士による超音波検査は令和6年時点では認められていない。 本研究では、救命救急士による超音波を利用した診療に関しての教育体制を確立し、その課題を明らかにするとともに、有用性を科学的に証明するものである。本研究の結果は、将来の本邦での救命救急士による超音波の利用につながり、さらには救急患者に対する迅速な対応と、その予後の改善につながると考える。
|