• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全の人工呼吸における個別化呼吸管理戦略の確立:病態別の至適PEEP設定法

研究課題

研究課題/領域番号 25K19867
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関福井大学

研究代表者

田中 愛子  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (70894658)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード人工呼吸 / 心不全 / 食道内圧測定 / 集中治療
研究開始時の研究の概要

人工呼吸の陽圧は肺血管抵抗を軽減し、酸素化及び心拍出を改善するが、過剰なPEEPは低拍出を引き起こす。心不全患者ではPEEPに伴うcardiopulmonary interactionsが心不全の病態毎に異なって影響し、至適なPEEP設定法がいまだ明らかでない。本研究は心不全をForrester分類で群別し、酸素化及び心拍出量が最大となるPEEP設定法を群毎に探索する。食道内圧測定に基づく至適PEEP設定(呼気終末経肺圧の適正値)を同定することで、心不全の病態に応じた個別化人工呼吸管理戦略として心不全診療への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi