• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種iPS細胞由来肺マクロファージによる急性呼吸促迫症候群の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19872
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石黒 義孝  京都大学, 医学研究科, 助教 (40913306)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードiPS / ARDS / macrophage
研究開始時の研究の概要

重篤化した肺炎症例は急性呼吸促迫症候群(ARDS)を呈し、人工呼吸器および膜型人工肺を用いた長期の対症療法に頼らざるを得ない。致死率の減少や早期人工呼吸器離脱を可能にする、より効果的な対症療法が希求されている。近年肺胞間質に定住する組織マクロファージの中に急性肺障害の抑制に関わる一群が報告されており、ARDSの改善に寄与する可能性が示唆されている。この細胞群をHLAホモiPS細胞から誘導し、同種免疫細胞製剤を作成することによりARDSの改善に寄与する治療法を開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi