• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNAを標的としたくも膜下出血後早期脳損傷における血液脳関門破綻の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K19937
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

黒木 亮太  九州大学, 大学病院, 助教 (80570788)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードくも膜下出血 / microRNA / Early Brain Injury
研究開始時の研究の概要

くも膜下出血(SAH)後の早期脳損傷(Early Brain Injury: EBI)は患者の予後を大きく左右する重要な病態であり、特に血液脳関門(Blood-Brain Barrier: BBB)の破綻が中心的な役割を果たしている。本研究は、BBB破綻の主な原因となるmatrix metalloproteinase-9 (MMP-9)とそれに関連するmicroRNA (miRNA)に着目し、EBIにおけるBBB破綻のメカニズムを解明するとともに、新規治療法の開発を目指す革新的な試みである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi