• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IDH変異型神経膠腫における酸素摂取率の不均一性と分子生物学的差異の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K19938
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

藤本 健二  熊本大学, 病院, 助教 (70844413)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードIDH変異型神経膠腫 / 酸素摂取率 / 定量的磁化率マ ッピング / 微小免疫環境
研究開始時の研究の概要

IDH変異は成人の浸潤性神経膠腫の発生に関わる最も重要な変異の一つである。変異型IDHによりα-KGから産生された2-HGは、腫瘍化の原因となると共に、腫瘍免疫の抑制に働くことが報告されている。本研究では、造影病変のないIDH変異型神経膠腫でも定量的磁化率マッピング (QSM)を解析して得られた酸素摂取率 (OEF)に腫瘍内局在があることに着目した。OEF上昇は低酸素環境を示唆しており、このような腫瘍内環境の違いが2-HGや遺伝子発現、エピゲノム、また微小免疫環境に与える影響を解明することを本研究の目的とした。またその違いが治療反応性にどのように影響するかを解析することとした。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi