• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

退形成乏突起神経膠腫(grade3)を乏突起神経膠腫(grade2) に逆行させる治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19939
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

松元 文孝  宮崎大学, 医学部, 助教 (50534418)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード退形成乏突起神経膠腫 / 石灰化 / 老化 / BMP / ALK3
研究開始時の研究の概要

乏突起神経膠腫(WHO grade 2)は神経膠腫の中では比較的予後が良いが、悪性転化し退形成乏突起神経膠腫(WHO grade 3)となると、セカンドラインの薬物療法がなく、おおよそ15年以内に死に至る。我々はこれまで髄膜腫の石灰化に着目した細胞老化の仕組みを明らかにし、その機序を利用した悪性髄膜腫の治療法を発表してきた。これらの知見を利用し、石灰化の多い乏突起神経膠腫は石灰化の少ない退形成乏突起神経膠腫に比べてどうして増殖しにくいのか?を代謝の面から解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi